雑記ブログ なぜ俺のブログ読まれない

読んでほしいけど読まれない…… どうすれば読者が読みたいブログが書けるか考える。ついでに日常も語るブログ

もう少し自分を出した記事をかいてもいいかな

今回はつぶやきネタ。

 

ちょっと他の方のブログを読んで感化された。

 

もっと自分の気持ちを出していいんだな。

 

なまじ、webライティングなぞやったせいか、型にハマった文章を書いてばかりで、いまいち自分らしさが出せないブログばかり書いていた。

 

もっとうまい文章にも憧れはあるけど、読んでいて面白いと思ったのは、

 

「自分に正直なブログ」

 

なんか、わかるな、それ!って思った。

 

いい子ぶっている自分より、素のとげのある自分を出してみたい。

 

気持ちのいい形で。

 

出してもいいのがあったら、やってみる!

みんな明るいのに、どうして俺は明るくなれないのだろう

きのうみんな、ハロウィーンで盛り上がっているのに、一人盛り下がっていたヨータです。

 

ハロウィーンの何が楽しいの?と、冷めた目で見ていました。

 

わからない、何が楽しいのかわからない。

 

なんか冷めていると盛り上がれないですよね。

 

でもいいんです。無理しなくて。仕方ないんです。面白くないことは面白くない。その事実を受け入れて、そこから離れる。

 

それも自分を精神的に身を守ることだと思います。

 

みんなが楽しいなら、せめて邪魔しない気持ちで

(ちょっと写真関係ない気がするけど、このように傍観する気持ちでいたいのです。)

 

みんなが楽しいのを羨ましいのなら、それは本当は自分も輪の中に入りたいのかもしれません。

 

その気持ちも本当の気持ちです。大切にしましょう。もし、輪に入りにくいなら、見て楽しむ、というのもありかもしれません。

 

必ずしも、ぎゃあぎゃあ騒がないと楽しくないというわけではないので、静かに楽しむというのもありだと思います。

 

ちなみに私は昨日のハロウィーンは、カボチャのパイを作るしか楽しみがありませんでした。

 

食欲だけかい!

 

でも、そんなこともないのです。ハロウィーンをどう楽しむか、他人の話を聴くのも面白いことです。楽しみ方は人それぞれ。ぜひ参考にと、聞き役に回るのもいいと考えます。

 

カップケーキなどでディズニーのキャストさんを喜ばす方がいた!

カップケーキじゃなくホットケーキの絵を用意してどうするのさ汗)

 

なんでも、カップケーキをスプーンでくりぬいて、ミッキーやミニーの形にして、キャストさんが、「ほしい!」といわせる職人さんがうちの就労移行支援移行事業所のメンバーさんにいました。

 

実際写真を拝見しましたが、もうそれ、趣味でできる領域なの?と思ってしまうくらい、すごい出来。

 

なんだろう。好きだからできるのでしょうか?ほかにも、手先が器用なのとデザインセンスがあるのか、リアルなディズニーキャラの造形物の写真を披露していただきました。

 

やっぱり、「好きこそものの上手なれ」という言葉は、本当なのだと、ほれぼれ。

 

せっかく「クリスタ(クリップスタジオ)」を持っているので……

自分は、絵はへたくそだけど、見るのが好きです。

 

自分も下手でもいいから絵を描きたい。

 

そう思って、クリップスタジオという、PCで絵を描く道具を用意しました。

 

いまだに本格的な絵は描けないけど、時々落書きしています。

 

以前に就労移行支援にいた方で(卒業しました)、イラストの描き方について教わったのですが、「見てなんだかわかればよい」とのアドバイスをいただきました。

 

いきなりプロ級になれといわないところが、刺さりました。

 

そうですよね。いきなりすごいのは作れないですよね。

 

まずは、伝えたい、その気持ちが大切。

 

明日から、何かキャラクター作ってみようと思いました。

 

自分らしいキャラクター、書いてみます。

 

このようにして、聞くだけでも楽しむことはできる

途中、主題から大分脱線したけど、つまり言いたいのは、

  • 楽しくないなら、聞き役に徹する。
  • 聞いてみると、楽しみ方を教わることができる
  • どうしても楽しくないなら、せめて邪魔はしないこと

以上です。

 

是非、楽しくないと思ったら、聞き役に徹してみてください。いつの間にか楽しくなっているかもしれませんよ。

雑記ブログで楽しく読めるブログを書くには?

写真が趣味なら上のようなものを取り上げてもいいが……

なかなか読者がつかないヨータです。

自分でも書いていて、「これってただの自己満足だよな」とよく思っています。

はてなブログには、面白いブログを書く方、中には本職のライターさんもいらっしゃいますね。

 

読んでいてそこまで興味がなくても、面白そうと思うテーマを扱うので時間があるとつい覗いてしまいます。

 

さて、上の写真ですがいかがでしょう?

どこに興味を持てばいいのですか???

 

いきなり読者置いてけぼりですよね。

 

こんなことをしてしまうから読み手がつかないのです。

 

今回は私のブログに読み手がつかない原因と、どうすれば読み手がつくか、基本をおさらいしながら考察しようと思います。

 

自分が好きなだけのものを書いても読者はおいてけぼりにされる

突然ですが、私は合気道を習ったことがあります。

合気道とは、何たらかんたら……

 

ここで私が悦に入って合気道を語っても「なんのこった?」となりますよね。

 

もし読者が合気道に興味のある人だとしたら、

  • 合気道ってむずかしいのかな?
  • 合気道を習うとどんな技が身につくのか?
  • 合気道は日常に活かせるのか?

 

など、「合気道を習ったことはないけど、興味がある」という人を狙った記事なら上記の箇条書きに沿った話題を書けばきっと、読んでくれる方もいるでしょう。

 

そこを勘違いして、先ほどのように、「合気道とは!?」

と語りだしたら、プロは当然、素人もしらけます。

 

だって、もし語るのが植芝先生や塩田先生など名だたる方や、道場長をなさっている方なら、「なんだなんだ?」と、興味を持たれるでしょう。

 

私みたいな趣味で習っている程度の人がそんなとんでもないことを言い出したら、「何を勘違いしているのだろう、この人」と、冷ややかに見て、さっさとこのブログから去っていくこと間違いないでしょう。

 

話題は選ぶべきです。そして、読者をしっかり想定しましょう。

 

ペルソナ(想定読者)を設定をしよう

上の図を参照してペルソナ、つまり仮想の読者を作りましょう。

このとき、たくさんの読者に刺さろうと考えると、文章がぼんやりとしてしまいます。

ペルソナはできるだけ細かく設定し、例えば100人のうち、1人に刺さるような記事を書くつもりでいましょう。

そのほうがはっきりと刺さりますし、読み手もつきます。

 

さて上の図から連想すると、

  • 寝つきが悪い、あるいは夜更かしが好きな人
  • 男だったら一人で行くかもしれないが、女性には危険な気がする
  • もし店長なら、店員がこわい事態にも対応できることを想定するだろう
  • あるいは店長は、深夜に働く何か特殊な事情なある方を募集するかもしれない
  • とにかくコンビニエンスストアが好き

などなど。

 

こう書くと、何を狙って書けばいいか見えてくるかもしれません。

 

私なら、

「事情があって深夜のアルバイトがしたい。怖い人が来ても対応ができるような冷静な方を雇いたい。店長ならどうアルバイトを募集するか。」

といった、ペルソナを用意して文章を書くかもしれません。

 

ただ、もっと文章の上手い方ならもっと切り口が違うかもしれません。

 

私はまだまだ勉強中なのでこれが正解とは言えないけど、とりあえず私ならこう考える、というものを書きました。

 

大鉄則!文章が下手なら書いて練習。実践あるのみ!

個人ごとですが、最近よく思うのは私は文章力がないことにへこんでいます。

 

「なんでこんなに文章が下手なのだろう。小学生の作文以下じゃないか。ちゃんと考えて書いているのか。」

 

自問自答して、嫌気がさします。

 

でも、下手なら下手で書くしかないんです。書いて、あとで読み直して、直す。もう自分で自分の文章をフィードバックしないと、上達の道は見えません。

 

辛い時は少し休めばいいのです。

 

(ここからは私のつぶやきです)

 

下手なのよくわかっています。それでも私は書く練習をあきらめません。

 

今までの人生で何か成したことがあるかというと、私にはネガティブなことしかないでしょう。

 

だから一つくらい、特技を持ちたいと考えるのです。

 

文章を書くのは正直苦手です。他人に見せると、良くないところを指摘されます。毎日が勉強です。

 

それでも、自己表現が行いやすいのが自分にとっては、字を書くことだから続けようと思います。

 

(正気に戻る)

 

ごめんなさい。こうやって途中でいきなり自分を主張すると、文の流れがおかしくなり、よどみがうまれます。

 

共通の趣味の人や興味のある方へメッセージを送る感じがいいかも

さて、ペルソナ設定を具体的にすることで読み手がつくという話をしました。

 

私の今回の文章の場合は、

  • 文章で自分を表現したい
  • なかなか読んでくれる人がいない
  • 酷評がついて書くのが辛い
  • ブログに魅力を感じている人
  • 下手な人のブログを読んで、反面教師にしたい
  • こんな読み手のない人が何を書くのか、興味がすこしある

といったペルソナ設定です。

 

なんか一部性格が曲がっているかもしれませんが、私自身、今回のはずいぶん上から目線で書いたな、という気持ちでした。反省しています。

 

時々は、なぜ私のブログは読まれないのか反省会をしてみます。

 

そして日常ブログも展開していきます。

 

つまらないブログが面白いブログになるよう、様々なブロガーさんの記事を見て勉強しようと思います。

冬の星空の思い出を自分なりに記事を作った

就労移行支援事業所の記事の感想

就労移行支援事業所で、新聞記事を書く練習として、プラネタリウムの記事ができた模様。

どんな出来かというと、記事を書くことに参加していなかった自分も、なかなかすごいなと思う記事に出来上がっていた。

 

プラネタリウムがどんなところだったかも詳しくかけていて、楽しく、きれいな映像が流れていた雰囲気も伝わった。施設も充実しているのがわかった。

 

最後に、冬の大六角形の見つけ方も説明がわかりやすかった。

 

ふと思った。

 

もし、自分がこの記事を書くことに参加していたら、どんなことを書いただろう?

自分だったら、多分このような記事をかいた

試しに書いてみた。

 

1作目は、大六角形にかかわる星座にまつわる話。

……だめだな。ただの知識をばらまいただけの文章になった。

 

2作目は作文のようにして、自分の過去について書いた。

大六角形にこだわりすぎて、書きたいことが書けない。

 

3作目。ここで大六角形から少し離れて、自分が中学時代によく見た星を書いた。

 

このほうが自分らしいし、メッセージ性もある。

知人に見せて、批評を頼んだ。

 

そうしたら、「時が中学で止まっている」との言葉が返ってきた。

確かにそれでは、面白くないよな。

 

そこで、書き上げた完成文がこれだ。

 

ハリーと一緒に見ていたオリオン座

 

冬の夜空は澄んでいて、中学時代に犬の散歩に行くと、いつも見ていた星座があります。

オリオン座です。

 

オリオン座のベテルギウスという赤い一等星と、リゲルという青白く輝く一等星を目印に、オリオン座を見つけていました。オリオン座しか知らなかった自分の、思い出の星です。

 

毎日学校でいじめにあっては、だれもいない夜の公園へ犬の散歩に行ってオリオン座を見ていました。辛さが消えるわけではないけど、いつも見つけていたのです。

 

あれから30年。今はもう、ハリーはいないけど、たまにオリオン座を見ます。自分は変わってしまいました。しかしオリオン座は相変わらず見え方が変わりません。

 

冬の大六角形も大昔から変わらず眩い一等星からできています。今と昔を思い返すのに思い出の星として眺めてみるのはいかがでしょう。

 

辛いだけではないはずです。

 

自分は、今と過去の対比と、変わらなかったところを書いて表すことができて、満足した。

文章には正解はないからむずかしい

しかし、だ。本当にこの文章で読者は読みたいと思うだろうか。

 

悩んだ。

 

ただの自己満足じゃないかって。

読んでもらいたいものを書くということは、共感できる部分が多くないと、読み手もなんとも思わないだろうって。

 

勝手に自己悲観した文章だとしたら、この文章はやはり失敗かもしれない。

書くことは楽しいばかりじゃない。泣くこともある。

ただ、自分のために書いた文章だとしたら、やや満足気味でもある。

飼っていた犬に支えられていたことも思い出した。

 

今は、昔と違って障害を負って、上手くいかないときが多い。

それでも昔よりは、少しは力を抜くことができるようになったと思う。

 

頑張りすぎの過去の自分から少し決別できたかもしれない。

 

などなど、過去と今の自分にいろいろ考えさせられることができる文章が書けた。

 

一番つらいのは、いまだにペットロスを引きずっていることに気づいたことだ。

 

書き終えた後、飼い犬を思い出してしまった。あんなに自分に寄り添ってくれたのは、なかなかいない。

 

自分のために書いた文章というのも、いいかもしれないと思った。

 

就労移行支援を利用していることを書くのもありだと思ったこと

初めて、今通っている就労移行支援事業所の弁当を食べたときのこと。

 

正直、もともとは冷凍だから、少し食感に違和感あるかも???という先入観はありました。

 

1年後、すっかり慣れて、おいしくいただいています。

 

今思うと、冷凍でこの味、すごいな!

 

米粒一つとして残さず食べています。

 

量も栄養もしっかりしているので、太る心配なし!

 

そう考えると、仕出し弁当(冷凍)もいいものだといえます。

 

今回は、今通っている就労移行支援事業所の、特色について語ろうかと思います。

 

サービス管理責任者の方がおっしゃっていました。

 

「仕事にはある意味、鈍感力も必要」とのことです。

 

資格の勉強が特色の就労移行支援事業所



私は、この1年間弱で、資格を10個取りました。

 

履歴書に書けるかどうかわからない資格もありますが、それでもこれだけ勉強した実績として残ります。

 

達成感もあります。

 

資格を取ったからといって、それが完全にできるわけではありません。

 

知識はあったほうが得なのでとって損はないと思い、勉強に励みました。

 

特にメンタル面、コミュニケーションにかかわることが苦手なので、そういったことの資格の勉強を重視して、私は勉強しました。

 

もちろん今でも苦手な方はいます。

 

苦手は苦手で仕方ありません。

 

良くなったところはあります。

 

自分がどういう状態だとメンタル的に調子を崩しやすいか、どうしたら立て直しやすいか。

 

また、人付き合いとは結局何なのか、少しわかりました。

 

私は病気のせいで人付き合いが苦手になってしまったけど、それでも今の自分は、病気を明らかにしても友人でいてくれる健常者がいます。

 

それって昔の私にしたらすごいことなのです!

 

昔の私は、自分は病気だから、友達の重荷になるから、といって関係を断って行ったのです。

 

今考えると、すごく他人を信頼していなかった。

 

今の自分は、「自分はこういう病気だから休まなくてはいけない日があるけど、それでも知り合いでいてくれたら嬉しいです。」

 

こういうことを伝えられるようになりました。

 

知り合いは当初、自分のペースをつかみづらいだろうけど、無理のない、遊びの誘いをしてくれるようになりました。

 

病気を抱えたうえでの人付き合いが出来るようになったこと。

 

これは仕事だけではなく、生活面でも大きな成長につながりました。

 

今、勉強している資格

MOSスペシャリストは、2010年度版を取ったことがあるので、さらいなおしで勉強しています。今回のは365&2019版です。

 

FP3級は自分には、少し難しかもとは思っているけど、自分の生活の知識のために勉強しています。

 

難しいといえば、環境アレルギーアドバイザーの試験も結構大変でした。

 

覚えることがいっぱい。

 

勉強を繰り返していくうちにコツをつかみました。

 

まずは、問題集を解き、解説を読み、テキストにあたる。それからまた問題集を解く。

 

この繰り返しです。

 

そうすると、正解数も増えていきます。理解度も高まりました。

 

点と点が線で結ばれる感覚もわかるようになりました。

 

障害者になっても勉強はできます。

 

無理のない範囲で学習できる制度、在宅

コロナのおかげで(?)在宅の学習が可能になりました。

 

余りありがたいとばかり言っていいのかというと不謹慎ですが、私は外に出るのが辛い病気なので、楽になりました。

 

私の病気は、極端に言うと、幻聴などが聞こえてしまう病気です。

 

過度のストレスから発症しました。

 

今は、少しずつ、幻聴が聞こえても外に出られるように訓練しています。

 

働いて、生活して、独立して、人並みに楽しいことまでは望まないですが、自分に合った生活スタイルを身に着けたいです。

 

障害はつらいです。

 

理解しろとは言いません。

 

私が言えるのは、理解してくれなくても、友人を自分で引きちぎる必要はないこと。

 

もっと他人を信用してもいいことを、同じ障害者に伝えたいです。

 

自分が障害者なのを特別気にするとなにもできません。

 

もってしまったものはしかたがありません。

 

気にしないで、でも体調管理には気をつけて、気にせず行きましょう。

 

【ライチパイ】チャイナフルーツでパイを作った!

果物の女王、ライチ。

 

ライチのもつ熱帯地帯から生まれたような甘い香り。さわやかな酸味を持ちながらもクシュっとした独特の食感に包まれた甘み。

 

どうしてだれもパイにしないのだろう?

 

はい、パイに狂った私こと、ヨータが、今日はライチをパイにしてしまいました。

 

せっかくチャイナフルーツをパイにするのだから、見た目にも凝りました。

 

パイを中華まんみたいにしよう。

 

こんな感じです。

 

 

……見た目のセンスが疑われるかもしれないけど、俺はやります!

 

早速作ってみましょう!

 

まずはカスタードクリーム

画が汚くてごめんなさい。

 

今日はしっかり1人前の分量で作れたので紹介します。

 

材料

  • 牛乳100ml
  • 卵黄1個
  • 砂糖スプーン中1杯
  • 小麦粉大匙1(実際は大匙1より少ないかも)
  • バニラエッセンス

作り方

 

  1. 卵黄、砂糖、小麦粉をボウルの中で混ぜます
  2. 牛乳を鍋にいれ、バニラエッセンスを垂らし、火にかけます。
  3. 沸騰したら火を止めます。
  4. 3を少しずつ1のボウルに注ぎ、混ぜていき、また注ぎます。
  5. 全部入れたらよく混ぜ合わせてください。
  6. 5を網でこしながら鍋に戻します。
  7. 鍋に火をかけ、木べらで練ります。
  8. だまになったら、火から離し、木べらで滑らかにし、また火にかけます。これを繰り返します
  9. ちょうどいい硬さの一歩手前でやめます。
  10. 器を変え、そこでゴムベラで滑らかにしてください。
  11. 後は冷蔵庫に入れ、冷やしてください。

※あくまでパイ生地用のカスタードクリームなので、やや硬めに。そして甘さは控え目に。お好みでブランデーを仕上げにキャップ半分入れるとコクがでます。

 

ライチパイの成型の始まり!

缶詰から取り出すと、そこにはシロップに使った白い幼虫ライチが出てきました。

 

ちょっと見栄えよくするかな。

 

半分に切ってみました。

 

うん!

 

もっと悲惨になった。

 

ま、まあ味と食感は文句なしだから、見た目くらいは気にしない。

 

さて、と。

 

ここからまず、パイシートを冷凍庫から出して、10分間常温で温めます。

 

そして、今回は軽く綿棒で生地を伸ばします。

 

 

 

こんな感じに伸ばしてと。

 

一応8方向に切れ目を入れました。

 

 

作り終わった後に思ったのが、もしかしたら4方向斜めだけに切れ目を入れるだけでよかったかもしれません。

 

切れ目を入れたのは、生地が膨らむ際、空気を逃がすためです。

 

底(生地中央)に先ほど作った、カスタードクリームを塗ります・

 

※ライチはクッキングペーパーで水気を切ってください。クリームを塗っても、汁気が染み出しました。

 

ライチを乗っけます。

 

 

えらいことになった汗。

 

ええい、見た目はこの際気にするな!

 

まだ作成途中だ!

 

包みます。

 

 

中華まんのようにしたいからこうします。

 

ここから今度はこうします。

 

 

ちょっと茶巾寿司っぽいです。

 

でも置くとこのようになります。

 

 

発酵しないように冷蔵庫に入れ、オーブンを200℃で余熱します。

 

 

余熱が終わったら、180℃で25分程度焼いてください。

 

 

テリ(卵を水で溶いたもの)を塗るの忘れずに!

 

色を良くしたほうがおいしく見えます。

 

(うっかり忘れそうになりました)

 

できあがり

どうでしょうか!?

 

ちょっと中華まんとは違うかもしれませんが、ユニークな形には仕上がったと思います。

 

後は、粗熱をとって、冷蔵庫で冷やしてから味見です。

 

パイの香りが強いので、まだライチの香りはきつくないです。

 

でも香りを嗅ぐと、さわやかな酸味が味わえます。

 

リンゴにレモンをかけたような?といったところでしょうか?(すみません、ボキャブラリーが不足して)

試食!

出来上がったら、中身は意外に落ち着いたかも?

早速食べてみました。

 

ライチ独特のクシュっとした食感は消えたものの、絶妙な甘みと酸味はそのまま。

 

星5つで数えたらこれは……星4つかな。

 

それというのも、ライチ特有の軽いクセのある香りがするからです。

 

ライチ好きなら許せるだろうけど、苦手な人は少し苦手かも。

 

自分はおいしくいただきました!

 

感想として 求む!パイ作り上級者!

ライチパイ、もっとおいしくできる可能性を感じます。

料理の上手い方、もしいらっしゃったらぜひヒントや、作り方を考えてみてください。

 

追記:ハロウィーンにピッタリ?のアレンジ

中のフィリング(ライチ)に赤いソース、例えばイチゴソースなどを使えば、ハロウィーン感たっぷりの、少しグロテスクなデザートになると思います。

 

小さなお子様には、やらないでください。ライチ嫌いになってしまうから。

 

最後に、ぜひ、ライチパイ、お楽しみください!

先週一週間、在宅のみの学習にしたら回復した!

メンタル荒れたら休むが一番!

いや、もうねー、ひどかったんですよ、先週は。

 

出ずっぱりだったから、気持ちを休める時間がなかった。

 

遊びに行って楽しかったんだけどね。楽しかったんだけど、自分、統合失調症だから、休まないと、ドーパミンどばどばでちゃって、興奮状態になってしまう。

 

そうするとトリガーが外れて、怒りモードに突入しやすくなる。

 

だから、先週は、やや錯乱状態。てへ!(古いか、古いってよ……)

 

一週間に一日は休養が必要

この休息リズムは、私独特のものだと思う。

 

多分、状態のいい人は大丈夫。

 

でも自分はだめ。

 

休まないと、イライラしてしまうというか、聞き間違えや、幻聴が聞こえてしまう。

 

とても危険ね。

 

人に川越名物ふがし棒を振り回してしまうかも。(けがはしないけど、とても危険な行為です)

 

就労移行支援の方々にもご迷惑おかけしました

うっかりマイクオフにするの忘れて、一人でぶつぶつ言ってしまったのは、あとでもう、「やっちまったー」と、思いました。

 

まあ、俺の評価なんて気にしても仕方ないし、嫌われているとかどうとか知ったこっちゃない。

 

そんなの気にする前に、俺!正気に戻りなさい。

 

そんな感じでした。

 

咎めたかったら好きに言えばいい。

 

そんなことより、自分の生活スタイル整えて、迷惑かけないようにするのが自分の最大の反省です。

 

なんか文章がめちゃくちゃ。

 

なぜドーパミンが出るといけないの?

統合失調症ってのは、要は異常にドーパミンが分泌される病気だそうです。

 

ドーパミンてのは、快楽物質の一つ。

 

ならいいことじゃん、というとそうでもない。

 

興奮状態になるし、食欲は増すし、幻覚症状なども出る。

 

バランスは大事。

 

セロトニンという、落ち着くホルモンが欲しい。

 

セロトニンの出し方

  • 食べ物をよく噛む。
  • 夜、しっかり寝る
  • 朝日を浴びる
  • 笑顔
  • よく笑う
  • 楽しい気分をよく吟味する(味わうってこと)

などなど。

気持ちのいい毎日を送ることで気持ちの落ち着くホルモン、セロトニンは分泌されます。

 

今週はきちんと通所するぞ

もう、いい加減仕事したいので、通所回数増やさないと。

 

幻聴だの嫌がらせの声だの気にしている暇はない。

 

自分の好きなことをするためには働くことが大切だ。

 

好きなことをするために、働く準備をしよう。